797件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-22 09月22日-05号

これは、日本商工会議所令和5年税制改正に関する意見書として内閣総理大臣財務大臣経済産業大臣をはじめ、政府・政党など関係方面に提出した内容になっています。消費税インボイス制度導入延期を求めた対応をという項目2つ目項目の中にあります。その中に3つの内容で書かれていました。 1つ目には、政府による十分な検証の実施です。

四万十市議会 2022-09-12 09月12日-02号

政府は、内閣設置法に定める国の儀式と位置づけ、国葬は行政権の範囲内としていますが、この8日の質問で、公明党の議員さんが、内閣設置法は、儀式における内閣事務遂行を示しているが、儀式決定国会に求めている。国会での儀式決定の審議が行われるべきだと指摘していました。同感です。しかし、今回はその経過さえ行われていません。 2点目は、安倍首相の施策を一方的に美化礼賛することは、許されないことです。

四万十市議会 2022-08-29 09月05日-01号

「旧下田中学校校舎及び体育館は、文部科学省補助金を受けて整備した施設で、補助金等目的に反して使用・譲渡・交換・貸付け・取壊しなどを行う場合は、文部科学省承認が必要となっているが、無償の場合は内閣総理大臣による地域再生計画認定を受けることで、文部科学省への承認手続が不要となり、国庫補助金返還も免除されることから、地域再生計画支援措置である補助金整備された公立学校施設財産処分手続弾力化

四万十市議会 2022-06-20 06月20日-02号

世帯年収につきましては、令和4年3月の内閣府の経済財政諮問会議にて、1994年から2019年までのデータが出されておりますけれども、25歳から34歳の世帯では、1994年の中央値470万円に対しまして、2019年は中央値429万円と41万円減少、35歳から44歳の世帯では、1994年の中央値657万円に対して、2019年は中央値565万円と92万円減少、さらに45歳から54歳の世帯では、1994年の

四万十市議会 2022-03-18 03月18日-05号

特に平成の大合併のときには、小泉内閣の三位一体の改革という形で、地方の自治体は大変大きな厳しい状況でございました。特に地方交付税が大幅に減らされまして、西土佐のことを申しますと、平成9年・10年あたりには、約25億円の地方交付税が入ってましたけれども、私が村長になった当時には約17億円と、大幅に減っていた。また同時に、財政調整基金減債基金も当時市村合わせて約3億円ちょっとであったと思います。

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

背景といたしましては、平成30年度に内閣政府広報室が実施しましたマイナンバーカード制度に関する世論調査というのがございまして、それによりますと、マイナンバーカードを今後も取得する予定がないと答えた者を抽出しまして、その理由の詳細を取りまとめたところ、取得する必要性が感じられないからという理由が最も多く、半数以上を占めております。

四万十市議会 2021-11-29 12月06日-01号

また、下田中学校校舎及び体育館学校法人に貸与するに当たり、内閣府へ地域再生計画認定申請を行った。認定結果は11月末の予定で、認定を受けた場合は、国庫納付金返還が免除され、文部科学省への承認手続は不要となるとのことでございました。 委員から、「中医学研究所の備品の移動作業は完了しているのか。」との質疑があり、執行部から、「10月中に完了している。」との答弁がございました。 

四万十市議会 2021-06-22 06月22日-03号

◎生涯学習課長花岡俊仁) 地域女性活躍交付金制度のことについてのご質問でしたので、答弁させていただきますが、この交付金につきましては、女性活躍推進法に基づきまして、地域における女性活躍、迅速かつ重点的に推進することを目的内閣府が創設したもので、先ほど議員のご質問にありました、つながりサポート型っていうことになると思うんですが、本年度から追加された交付金でございまして、新たに孤独・孤立で不安を抱

高知市議会 2020-12-25 12月25日-07号

令和2年12月25日       高知市議会議長 田鍋 剛衆議院議長  大島 理森様参議院議長  山東 昭子様内閣総理大臣 菅  義偉様総務大臣   武田 良太様法務大臣   上川 陽子様厚生労働大臣 田村 憲久国土交通大臣 赤羽 一嘉様内閣官房長官 加藤 勝信様国家公安委員会委員長       小此木八郎様  ────────────────市議第24号   新型コロナウイルス対応に従事する医療関係者等

高知市議会 2020-12-17 12月17日-06号

次に,防災復興への女性参画についてですが,国の第5次基本計画案でも,防災復興への女性参画を位置づけていますが,今年5月,内閣府は災害対応力を強化する女性視点男女共同参画視点からの防災復興ガイドライン,以下,女性視点ガイドラインを公表しました。 平常時の備えから初動段階避難生活,復旧,復興段階ごとに取り組むべき事項や備蓄,避難所チェックシートなども盛り込まれています。 

高知市議会 2020-12-14 12月14日-03号

桂浜整備については,平成28年度に基本計画を策定し,内閣府からの通知に基づく民間事業者へのサウンディング型市場調査を実施し,基本計画に定められた各エリアの整備方針は妥当との評価を受けるとともに,土産物店が並ぶエントランスエリアについては,既存施設リノベーションにより活用しながら,将来的に基本計画実現を目指す手法が提案され,このリノベーション方式により,令和4年度から,新しい指定管理者桂浜を包括的